やる気のない備忘録

ここでは、HTML/CSSの勉強ついでにブログを書いていく予定です

20221113 - 運用を自宅サーバへ移動・過去日記の修正

sato1701.techというドメインを買っちゃったので、Let's encryptをお供にHTTPSサーバを立てた。
友達とサーバの共有のために権限関係を整えたりしたのがだいぶ勉強になったなー。
加えて、過去ブログの口調があまりに気に入らなかったのでちょっとだけ修正した。

20220708 - SoftetherのVPNをAndroidから

VPNサーバ建てるときに、PCからは繋がるのにAndroid(iPhoneもかな?)からは接続できない問題。
原因は、UDPの1701番をブロックしてたかららしい。
L2TPにて、トンネルとセッションの確立にそのポートを使うようで、思いっきりiptablesでブロッキングしてた。
参考:ネットワークエンジニアとして 様
ほか、UDPの500と4500番も開けておくべきらしい。(500:isakmp,4500:ipsec-nat-t500:isakmp,4500:ipsec-nat-t)

20220629 - 新書ってなに?

「ゆる言語学ラジオ」さんにちょっと前からハマりまくってるんだけど、その中で話の種となった本を色々教えてくれる。
試しに今井むつみ先生の「ことばの発達の謎を解く」を読んでみたんだけど、とても面白くて。
今まで本を読まなかった人なので、有名かつ評価の高い新書や小説に手を出してみようかなとか。
なんだかんだ、「吾輩は猫である」とかも題名を聞いたことがあるだけなので。
恥ずかしながら、PHP(サーバサイドのプログラミング言語)とPHP出版/PHP研究所は関係があると思ってました。

20220625 - terminalを変えてみた

学校の授業でも話題になっているterminalを、GNOMEのものから変えてみた。
terminatorというやつ、タブの分割とかできるので便利。
Broadcast機能という、オンにすれば片方のタブでの入力内容が他のタブにも同時に入力されるという興味深いのもついてるが、Ubuntu22.04のせいなのかIBusのバグなのか他方のタブに2重に入力されてしまうんだよね。
日本語入力対応してないし。
使えないことはないだろうけど、難しそう。

20220531 - ディスプレイマネージャの変更

Ubuntuを22.04にアップデートしてからグラフィック関係がおかしくなったので、折角の機会と思ってディスプレイ関係の部分をいじってみた。
ログイン画面に進まず延々とぐるぐるしてるときは生きた心地がしなかった。
Ctrl+Alt+Fnもダメだったし。
grubからrecoverymodeで立ち上げられることに気づいたんで、なんとかできた。
参考:八谷大岳の覚え書きブログ 様
dpkg-reconfigureなんてものがあるらしい。勉強になる。
にしても、私のサイトはいつ整うんですか??

20220520 - moodleのスクレイピング

丸一日使って、pythonを引っ張り出してスクレイピングプログラムを作ってみた。
想像よりスムーズに事が進んだので、満足している。
LINEのBOT化して、定時実行→通知とかもやりたかったけど、サーバ機の設定がだるそうだったので(例えば、イベント受信用のサーバ建てとか)また今度かな。
他の学年・学科の人にも使ってもらいたいけど、誰か一人のアカウントを犠牲にしてもらわねばならず、難しそう。てか、動作も重たいし。moodleの管理者に怒られそう
さて、担任のサイトだけ常に更新ありの表示が出ているのはなぜだろう。
呪い・・・????

20220404 - サーバ機の自動起動

どうもサーバー機の消費電力が気になるので、linuxの自動起動とかを考えていたらぴったりなものを見つけてしまった。
rtcwakeで日時指定のスタンバイ、ハイバネート、電源オフができるらしい。
BIOSとかWakeOnLanみたいな感じしか見たことなくて難しそうだったけど、案外コマンド一発でできる・・・?優秀すぎ

20220323 - UNIXの勉強

Linuxをもっと上手に使いこなすために『UNIX/Linuxプログラミング教室』(冨永和人・権藤克彦)という本を買ってみた。
今日は0章目を読んでみたのだが、知らなかった知識ばかりで最高に楽しい。
てか、知ったかぶりだった知識があることに気がついて、ちょっと焦った。
シェルスクリプトとか、難しそうの一言で避けていたので触れてみようかな。

20220214 - デスクトップマネージャ awesome

ふと、今のUbuntu環境から表示部分を変えてみたいなーと思い、awesomeなんてものを導入してみた。
初めてのタイル型、結構使いやすいかもと思ってる。
(theme.luaの1文字ミスに1時間悩んだのは秘密)
luaを学びつつ、更にカスタマイズ出来たらなと。
にしても、情報少なくね???
日本語はもとより、英語でも少ない気が。
検索のコツがつかめていないのか。

20220208 - C言語の前置増分と後置増分

友達と、これらの違いについて話題になった。 int i=0;を置いたとき、(i++)+(i++)と(i++)+(++i),(++i)+(i++),(++i)+(++i)の違いについて。
どうも環境依存な部分もあるようだったんで、手持ちのGCCコンパイラ(11.2)でコンパイルしたものを逆アセンブルして解析してみた。
結論を言うと、++iは行内で最優先されて変数の値に直接1を加算する、++iはiの値を汎用レジスタに避難させたあと、
別のレジスタに1を加算した値を保存し、1つ目のレジスタの値を使って演算し終わると2つ目のレジスタの値を変数に代入してた。
初めて触れるアセンブリ言語だったんだけど、案外読みやすくて助かった。(AT&TとINTELがごちゃまぜになったのは許さん)
案外、低レイヤーの話も面白そうだなと思いつつ、明日友達くんと話すのも楽しみ。